![]() ![]() ![]() |
1日目 大宰府天満宮 手をと口を清め、皆で参拝しました。 口に出して言うと、神様に届くということなので、住所氏名 生年月日を述べて、心を込めて拍手を打ちました。 願いが届くといいですね。 参拝が終わると、アツアツの名物の梅ヶ枝餅を食べました。 |
吉野ヶ里遺跡 社会科の歴史で学習した弥生時代の村が復元してあります。 時間が短かったのでじっくり見学することはできませんでしたが、当時の建築物を間近で見ることができました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
唐津焼きの窯元で絵付け 登り窯を見学し、唐津焼きの歴史のお話を聞いた後、各クラスで絵付けをしました。 唐津焼は、使われる中で器が育ち、熟成されるそうです。自分の器が届いたら、しっかり使って作品を完成させましょう。 |
旅館に到着し、すぐに地引網です。 力を合わせて重たい網を引っ張りました。 そして・・・。スズキ サヨリ サバ クロダイ タコ エイ・・・・大漁でした。 夕日に向かって 「インフルエンザをふっとばせー!」 捕れた魚は、晩御飯に刺身やから揚げになって並び、お腹いっぱいになるまで食べることができました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2日目 いのちのたび博物館 (北九州市立自然史・歴史博物館) 生命の進化の道筋と人の歴史を展示解説してありました。未来へ向けてのわたしたちの生きかたを考えることができました。 |
スペースワールド 班行動で楽しみました。 集合時間にも大きく遅れることなく、集まることができました。 寂しいけれどもうすぐ修学旅行は終わりです。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
解団式 卒業が、一歩一歩近づいています。 失敗したことや成功したこと全てをこれからの生活に生かしていきます。 |