5年生まで瀬野っ子タイムでは福祉についていろいろ学習してきました。 6年生ではその学習を実践に移そう!ということで、老健あきを訪問して、高齢者の方と交流しました。 「せんせ〜い!早く行きた〜い!!」 「高齢者の方と何を話そうかな?」 「うちわ作りって、なんだか難しそう・・・。」 様々な思いを胸に、老健あきへ向かいます。 |
|
さぁ、老健あきに到着です! 「こんにちは!!」 6年生らしく、しっかりあいさつができました。 まず初めは、施設見学です。一階から三階まで、スタッフの方が丁寧に説明をしながら、案内してくださいました。 「一番すごかったのは、車いすの方でも入れるお風呂!あわが出て気持ちよさそうだった〜。」 「トイレのドアも、廊下を通る人の邪魔にならないように工夫されとったね〜。」 「部屋がお花の名前になっていて、覚えやすそうだった!」 学校への帰り道でも話題になっていました。もちろん、感想文にもたくさんの人が書いていました。 |
![]() |
![]() |
施設見学後、いよいよ、今日一緒に活動してくださる高齢者の方とご対面です。 「今日はよろしくお願いします。」 自己紹介もしましたが、初めの握手で、もう心が通じているようでした。 |
次に、一緒のテーブルに座っている、小学生と高齢者の方とあきのスタッフの方とゲームをしました。 内容は、『曲がかかっている間ボールを回し、曲が止まった時にボールをもっている人が、カードに書かれている質問に答える』というものでした。 「当たったらどうしよう・・・。」 ドキドキ、ハラハラのゲームにみんなで大盛り上がりでした。 |
![]() |
![]() |
そして、本日のメイン、うちわ作りです。 高齢者の方にボンドをもらって、小学生が折り紙をうちわにつける、という活動でした。 「おばあちゃんは、何色が好きですか?」 「ここにもっと明るい色をはったらいいと思うよ。」 小学生と高齢者の方が協力して一つのうちわを作っていました。 思い出に残る、世界でたった一つのうちわ。いつまでも大切にします! |
楽しかった時間も、あっという間に過ぎてしまいました。 「今日はありがとうございました。」 最後にもう一度、握手をして、さようならをしました。 「ほんとに楽しかった!」 「また行きたいな〜!!」 帰ってからも、子どもたちの笑顔がキラキラしていました。 9月には、老健あきのみなさんへお礼のパーティーをしようと企画中です。「こうしたら喜んでくれるんじゃないかな」と子どもたちは一生懸命考えています。また、このホームページにも更新しますので、ご覧ください。 |
![]() |