![]() |
4年生の瀬野っ子タイムでは、大都市広島に ほど近く近郊農業が盛んであり、家庭や地域でも 野菜を育てている家が多いという瀬野の町の特長を 生かして、野菜作りに挑戦しました。 子どもたちの育ててみたい野菜はたくさんありましたが、 その中から、トウモロコシ、大豆、落花生、ケナフの四つを 選んで、クラスの中を希望ごとに四つのグループに分けて 栽培しました。 |
4月、インターネットや図鑑を使ったり、 おうちの人や地域の人に聞いたりしながら、 苗の育て方、畑の作り方、手入れの仕方を 自分たちで調べ、栽培を始めました。 育て始めてみると、毎日水遣りは欠かせない ことはもちろんのこと、抜いても抜いても 生えてくる雑草や、どこからかやってきて 葉っぱをかじっている害虫の駆除など、 大変なことの連続でしたが、毎週、観察記録を つけながら、大切に育てました。 |
![]() |
![]() |
夏が近づき、苗が大きくなってくると、寄せ土や 追肥をやったり、背の高くなるケナフやとうもろこしに は、倒れないように支柱を立てたりと、新しい世話も しました。 さぁ夏休み! どれだけ大きく育つかな? 2学期は、これらの収穫した野菜を、どんなふうに 調理して食べたらいいか、調べたり考えたりしながら、 実際にクラスみんなで、おいしくいただきましょう! |