![]() |
瀬野小学校の中学年の社会では、 教科書や図書館の本からだけでは 分からない「本物」を見たり触れたり することで、調べたり感じたりすることを 大切にしています。 3年生のときには、近所のスーパー マーケットや本通り商店街、ふりかけ工場、 海田警察署、広島県警察本部などに 見学に行きました。 4年生になってからは、1学期の6月2日に 南工場(東雲にあるゴミ焼却施設)、7月7日に 牛田浄水場に見学に行きました。 |
「へぇー、南工場って、24時間休まずに ゴミ処理を行っているんだぁ〜。」 「ゴミピットに集まってきたゴミは、まず大きな ゴミクレーンで、焼却炉に入れられるんだね。」 「ゴミを焼くときも、制御室で焼却炉の温度や 機械の調子を確認しながら、安全に焼却が 行われるようにしているんだね。」 「コンピュータがたくさん使われていたね。」 |
![]() |
![]() |
「たくさんの水がたまっているプールみたいな 池が何個もあったよ。」 「けっこう深そうだねぇ。何mくらいあるんだろう?」 「それぞれの池では、される仕事が決まっているんだね。 例えば、この浄水池では薬を入れて、かき混ぜながら ゴミをフロックに固めて、ゴミを沈めているそうだよ。」 |
ん! おいしい!! 「見学の最後に、できたばかりの水を飲ませてもらったよ。」 「今日は、浄水場の方々が安心して飲める水を作って くださっていることがよくわかったよ。 これからは、水を大切にしていかなくちゃね。」 |
![]() |