![]() |
まず始めに、瀬野川に詳しい保光(やすみつ)先生のお話を聞きました。 川に入るときの注意や川にすむ生き物の捕まえ方などを、 ていねいに教えていただきました。 班ごとに用意されたあみやバケツなどを見ながら、 これからの活動を想像し、みんなどきどきわくわくしています。 どんな生き物と出会えるのかな? |
![]() |
いよいよ、瀬野川探検のスタートです。 「さあ、生き物をたくさん見つけるぞ!」 「あ、いたいた!これは前に捕まえたことがあるぞ!」 「捕まえ方を教えて!」 「こうやったら捕まえられるよ。」 これまでの体験をもとに、知恵を出し合う姿が あちらこちらで見られました。 川の水は冷たくて気持ちよかったです。 みんな大喜びをしながら、協力して活動しました。 |
![]() |
川で見つけた生き物を、保光先生のアドバイスを参考にしながら、 ピンセット、スポイト、シャーレ、ルーペなどを上手に使って種類ごとに わけたり、カワニナ、サワガニ、コオニヤンマなどの生き物の名前を一つ ずつ確認したりしました。 また、川の生き物の種類と数から、瀬野川の水の汚れ具合も知ることが できました。 「瀬野川の水は思ったよりきれいなんだな。」 「もっと瀬野川の生き物について知りたいな。」 という声がたくさん聞こえてきました。 瀬野川では、たくさんの生き物を捕まえました。 みんな川の流れにも負けず、元気いっぱいに活動できました。 |
瀬野川探検、楽しかったよ! 川はかせになりたいな!