 |
10月27日(水)
社会見学に出かけました。
行き先は「広島市子ども文化科学館」と「郷土資料館」です。
左の写真は「広島市子ども文化科学館」に着いたところです。
これから、館内の見学とプラネタリウムの見学をします。 |
こんな楽しそうな科学の遊びがたくさん!!!
遊びながら学習ができました。
プラネタリウムでは、秋から冬の星座を見ました。
月の動きや満ち欠けも見ることができました。
ひと晩の空の様子を一度に見ることができて、月や星の動き方がとてもよく分かりました。
|
 |
 |
社会科で「くらしのうつりかわり」を
学習しました。
「郷土資料館」では、
教室で学習したことを
実際に見ることができます。
古い道具や、
当時の人々の生活の様子が
とてもよく分かりました。
左の写真は
「広島カキ」養殖の様子と、
どのように発展してきたかについて
お話をきいているところ。
道具を見せてもらい、
使い方も分かりましたよ! |
昔はくつではなくて、
こんな「わらぞうり」を
はいていたんですね。
「うわぁ、足のうらが
くすぐったい〜!!」
他にも、
かまどやもっこなど
いろいろな生活の道具を見たり触ったりできました。 |
 |