2002年度

瀬野っ子タイム

 5年生の瀬野っ子タイムでは、自分たちの住む瀬野の自然環境について、グループに分かれて調べました。

調べ学習の様子


空気グループは、二酸化ちっ素・二酸化炭素・粉じんの3チームに分かれて瀬野の空気を調べました。
 左の写真はサンプラーという道具を使って2号線沿いの二酸化ちっ素の濃度を調べているところです。

水質グループは、COD・リトマス紙・けんび鏡・水集めの4チームに分かれて瀬野の水の汚れ具合を調べました。
 左の写真は集めてきた水にCODを加えてサンプルの色と比べているところです。
生き物グループは、魚の種類・川の場所・1番多い生き物の3チームに分かれて瀬野川の生き物について調べました。
 左の写真は瀬野川の生き物を捕まえているところです。
ゴミグループは、川・学校周辺の2チームに分かれて瀬野のゴミについて調べました。
 左の写真は学校周辺のゴミ拾いをしているところです。

発表会の様子

各グループで調べてわかったことを模造紙にまとめて、他のグループの友達にもわかるように、発表会を行いました。

野外活動へ
2002年度 5年生TOPへ戻る